[C#] 4. データタイプとリテラル(literal)、 Nullable
									こんにちは。明月です。この投稿はデータタイプとリテラル(literal)、 nullableに関する説明です。以前の投稿で変数と定数を使う方法に関して説明しました。link - [c#] 3. プログラミングの始めと変数と定数を使う方法その投稿で変数を宣言する時にintという整数型のデータタイプを使いました。データタイプは簡単に説明すると変数を宣言する時にメモリにどのぐらいのサイズほどメモリ空間を確保するかという作業です。下記の表はメモリ上でデータタイプよりどのぐらいのサイズを割り当ての説明です。          c#データタイプ    .netデータタイプ    説明    サイズ              bool    system.boolean    true or false              byte    system.byte    8ビットunsigned integer    0 ~ 256          sbyte    system.sbyte    8ビットsigned integer    -128 ~ 127          short    system.int16    16ビットsigned integer    -32,768 ~ 32,767          int    system.int32    32ビットsigned integer    -2,147,483,648 ~ 2,147,483,647          long    system.int64    64ビットsigned integer    -9,223,372,036,854,755,808 ~ 9,223,372,036,854,755,807          ushort    system.uint16    16ビットunsigned integer    0~65,535          uint    system.uint32    32ビットunsigned integer    0 ~ 4,294,967,295          ulong    system.uint64    64ビットunsigned integer    0 ~ 18,446,744,073,709,551,615          float    system.s